製品・サービス
2023/04/04 製品・サービス
皆さん、こんにちは。ブログ登場2回目の望月です。ブログ運営担当の神田さんに「望月さんブログの締め切り、近いんでよろしく!」と矢沢永吉さん的口調で指示されたので、ここぞとば...
2022/12/15 製品・サービス 技術
今日のテーマは takt 式のデバッグです。デバッグといったらやはりプリントですね。開発途中でコードに自信がない時にも、メンテナンスで不具合調査の時にも、プログラムの中間...
2022/07/20 製品・サービス
はじめに 皆様こんにちは。神田です。 フレクシェに入社してから半年ほどが立ちました。営業として入社した私の最近の仕事のほとんどはプロトタイプの作成です。弊社で言うプロトタ...
2022/04/25 製品・サービス
生産スケジューラFLEXSCHE GPでは様々な場面でtakt式という計算式を使うことができます。 例えば、作業時間がどれくらいかかるか設定するのにtakt式で記述する、...
2022/02/25 製品・サービス
こんにちは、安広です。今回はFLEXSCHEのTIPSをご紹介したいと思います。 ご存じのようにFLEXSCHEには大変多くの機能が組み込まれています。そういったものの中...
2021/09/13 製品・サービス
こんにちは、フレクシェの欒です。ユーザーメーリングリストにはよく投稿しますが、ブログへの投稿は今回が初めてです。 8月4日~6日に開催されたオンライン基本トレーニングの...
2021/07/05 製品・サービス
先日お知らせしたとおり、6月30日をもって私はフレクシェ社の代表取締役を退任しましたが、引き続きフレクシェ社をサポートしてまいります。というわけで、最初のお手伝いがこのブ...
2021/05/20 製品・サービス
私たちフレクシェは、20年間にわたって生産スケジューラを開発し続けてきました。20年も作り続けていれば、もうさすがにフロンティアは残っていない、かと思いきや・・・ところが...
2021/04/21 製品・サービス
こんにちは。ふじさきです。 早いもので入社してからもう一年が経ちました。入社した瞬間に在宅勤務が始まって、そこからあるときは出勤、ある時は在宅勤務、と、新型コロナウイルス...
2021/03/26 製品・サービス
こんにちわ!安広です。 最近、ウェブサイトにユーザーラウンジ(要ログイン)が追加され、FLEXSCHEのトレーニング動画を試聴いただけるようになりました。世間の潮流によっ...
- 1
|HOMEに戻る|