FLEXSCHEのサンプル集を活用しよう!
こんにちは。お久しぶりです。カスタマーサクセスの藤崎です。
FLEXSCHEにご興味をお持ちの方や、すでにFLEXSCHEをご利用の方で、こんなことを思ったことはありませんか?
・イメージはホームページを見ればなんとなくわかるけど、実際どんな動きをするのか確認したい!
・こんな要件があるのだけれど、FLEXSCHEでできるかな?
そんな時、役に立つのが、「FLEXSCHE GP サンプル集」です。製品の機能に関して実際の動きを紹介するサンプルや、要件に応えたもの、業種ごとのサンプルなどがあります。FLEXSCHEでどんなことができるか、サンプルをご覧いただくと理解が進むかもしれません。
ブログ執筆時点でサンプルが250以上ある中から、よくある要件に応えたサンプルと業種別から1つずつ、ご紹介します。サンプルの検索性も24.0から向上したのでそれも少し触れたいと思います。
1)段取り回数の上限を指定したい
よくある質問のうち、「一日の段取り回数を制限したい」という要件について、取り上げているサンプルがあります。
このサンプルではある設備上で、1日の段取り回数は3回まで(日を跨ぐものは過去側の日としてカウント)という要件に応えるサンプルです。([GPサンプル] 日ごとの段取り回数上限)
まず、資源ガントチャートと、段取り回数をカウントするサインボードがあります。段取り回数の上限値を超えるとサインボードが赤くなります。
色が違う作業を連続して作業しようとすると段取りが発生します。特に並び順を気にしないで計画すると以下のように
段取り回数上限である3回を超える日が頻発します。段取り回数を遵守できるようにしたルールを実行すると
無事、段取り回数が3回以内に収まりました。単純に段取りを減らすように並べるのではなく、納期も考慮すると、このように同じ品目を分けて生産することも必要です。主題から逸れますがこのサンプルは実は納期も考慮して並び具合を調整しています。
これはサンプルなので1資源(設備・人)上での話にすぎないだろうと思われるかもしれませんが、いくつ資源があっても、あるいは資源ごとに回数が異なっても対応することができます。このサンプルにもう1資源加え、かつその設備は段取り回数の上限を日に2回まで、とマスタを設定すると
このように、複数設備で異なる段取り回数の上限を守れるようになりました(区別のため段取り上限回数を資源ごとに表示させてみました)。工場全体の段取り回数の制限...といった要件にも応用できます。
2)業種別サンプル:医薬品
他にも、業種別のサンプルもあります。例えば、医薬品メーカーのサンプル([GPサンプル] 医薬品)では、
・「消毒用の薬剤の使用量の制限」
・「複数工程にわたって同じ容器を利用して搬送・製造する」
・「特定製品(濃い青の品目)を作る前、または3作業行った後にCIP(Cleaning In Place。定置洗浄)を実施する」
といった要件を実現しています。業界あるあるではないでしょうか。食品業界等、他業界でも一部要件は重複するものもあるでしょう。
制約未考慮の場合は以下のようになります。
そして制約を考慮すると以下のように改善されます。
このほかにも、FLEXSCHEの機能や製品の紹介に特化したサンプルや、踏み込んだモデリングをしたサンプルなどが収録されています。
サンプル集の検索性強化:ランチャーから検索・フィルタ可能に
バージョン24.0では、この多数あるサンプルをさらに検索しやすく改良しています。「ランチャー」では、これまでのFLEXSCHE起動時の画面でのフリーワード検索の機能はもちろん、タグでの検索もできるようになりました。例えば、「FLEXSCHE Analyzer」を利用したサンプルを探したい、という場合は、タグを使うと一発で検索ができます。
このようにフィルタリングされます。他にもランチャーは進化をしていますが、それはまた別のお話...。FLEXSCHEマニアな方は旧ランチャーとの差分をお楽しみいただければと思います。
終わりに:FLEXSCHEでできることをもっと知りたい方へ
もちろん、サンプル集だけではFLEXSCHEのすべては網羅できませんが、それはFLEXSCHEが多様なニーズに柔軟に応えられる製品であるが故、です。
もっと詳しくFLEXSCHEを知りたい方、FLEXSCHEの導入を検討されている方はプロトタイプの作成をお勧めします。皆様がお持ちのデータや要件をもとに実際にFLEXSCHEでやってみたらどうなるの?というのを無料で作成/検証できます。
すでにFLEXSCHEをご購入されている方はメーリングリストやOpenDayで具体的に質問することも可能です。また一般に有用そうな質問については、こちらに、サンプル付き(サンプルを開くにはFLEXSCHEが必要です)で実現内容を簡単に紹介しています。どんなことを実現しているのか、興味がある人はぜひ見てみてください。
今回はサンプル集を紹介しました。ちょっとでも興味を持っていただいた方は、ぜひFLEXSCHEを触ってみて、わからない点などがあれば遠慮なくご質問ご相談いただければと思います!